「ワイヤ放電研削」の版間の差分

提供: Precipedia
移動: 案内検索
(関連項目)
 
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
ワイヤ放電研削(Wire electro-discharge grinding, 略称WEDG)とは、ワイヤを電極として用いる放電加工の一種である。
+
'''ワイヤ放電研削'''(Wire electro-discharge grinding, 略称WEDG)とは、ワイヤを電極として用いる放電加工の一種である。
  
  
 
==詳細==
 
==詳細==
 
+
[[画像:WEDG.jpg|thumb|right|図1 WEDG]]
[[画像:WEDG.jpg|thumb|right|WEDG]]
+
 
放電加工の一方式で、ガイドに沿って移動するワイヤの、ガイドに接する部分またはその近傍部分を電極として用い、放電により工作物を成形する方式である(図1)。加工液は掛け流す場合と、加工部分を浸漬する場合がある。工作物の回転の有無や数値制御による移動などで種々の形状加工ができる。ワイヤはワイヤ軸方向に移動するので電極消耗の影響を受けない。また、ワイヤ放電加工と異なりワイヤの振動やたわみの影響も受けないので、高い加工精度を実現できる。一方、電極が細いのであまり大エネルギのパルスを加えることはできないので、主として微細加工に適用される。微細加工用の放電加工機において微細な電極の機上成形用としてこの機能が搭載されることが多い。<BR>
 
放電加工の一方式で、ガイドに沿って移動するワイヤの、ガイドに接する部分またはその近傍部分を電極として用い、放電により工作物を成形する方式である(図1)。加工液は掛け流す場合と、加工部分を浸漬する場合がある。工作物の回転の有無や数値制御による移動などで種々の形状加工ができる。ワイヤはワイヤ軸方向に移動するので電極消耗の影響を受けない。また、ワイヤ放電加工と異なりワイヤの振動やたわみの影響も受けないので、高い加工精度を実現できる。一方、電極が細いのであまり大エネルギのパルスを加えることはできないので、主として微細加工に適用される。微細加工用の放電加工機において微細な電極の機上成形用としてこの機能が搭載されることが多い。<BR>
 
加工原理は放電加工そのものだが加工形態や加工できる形状が研削と似ていることからこの名称が与えられている。<BR>
 
加工原理は放電加工そのものだが加工形態や加工できる形状が研削と似ていることからこの名称が与えられている。<BR>
もともと微細なピンの成形用として開発された手法であるが
+
もともと微細なピンの成形用として開発された手法であるが<ref>増沢隆久, 藤野正俊, 小林一也,マイクロ放電加工の高精度化(第1報)−走行ワイヤによる自動電極成形−,昭和59年度精機学会秋季大会学術講演会論文集,pp. 359-360,1984.</ref> <ref>T. Masuzawa, M. Fujino and K. Kobayashi, Wire Electro-Discharge Grinding for Micro-Machining, Annals of the CIRP, Vol. 34/1, pp431-434, 1985.</ref>、発展型として、回動する棒状のワイヤガイドを用いてエンドミル加工と類似の加工を行うものがあり、これはワイヤ放電ミーリングと呼ばれている<ref>後藤啓光,谷貴幸,毛利尚武,回動ワイヤガイドを用いたワイヤ放電ミーリング,2012年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,pp115-116,2012.</ref> <ref>H. Gotoh, T. Tani, M. Okada, A. Goto, T. Masuzawa and N. Mohri, Wire Electrical Discharge Milling using a Wire Guide with Reciprocating Rotation, Proceedings of the Seventeenth CIRP Conference on Electro Physical and Chemical Machining (ISEM), pp200-203, 2013</ref>。<BR>
<ref>増沢隆久, 藤野正俊, 小林一也,マイクロ放電加工の高精度化(第1報)−走行ワイヤによる自動電極成形−,昭和59年度精機学会秋季大会学術講演会論文集,pp. 359-360,1984.</ref>
+
<ref>T. Masuzawa, M. Fujino and K. Kobayashi, Wire Electro-Discharge Grinding for Micro-Machining, Annals of the CIRP, Vol. 34/1, pp431-434, 1985.</ref>
+
発展型として、回動する棒状のワイヤガイドを用いてエンドミル加工と類似の加工を行うものがあり、これはワイヤ放電ミーリングと呼ばれている[3] [4]。<BR>
+
  
===図表の追加===
 
また、写真や図面を利用する場合は、適切なサイズを用いたサムネールを設定し、枠を画面の右側に配置することをお勧めします
 
<ref>本テンプレートにもありますが、セクションの冒頭にリンクを作成することで文章がうまく図表の左側に回りこみます</ref>。
 
  
 
==関連項目==
 
==関連項目==
*[[放電加工]]
+
*放電加工
*[[ワイヤ放電加工]]
+
*ワイヤ放電加工
 
+
==外部リンク==
+
 
+
執筆者の所属研究組織、製品製造企業など、これらを合わせて閲覧することでさらに用語への理解が深まるサイトが存在する場合は
+
ぜひそれらへのリンクを作成ください。
+
 
+
*[http://www.hogehoge.ac.jp/mech/hogehoge ほげほげ大学工学部機械工学科ほげほげ研究室]<ref>架空のリンクです</ref>
+
*[http://www.hogehoge.co.jp/hogehoge ほげほげ株式会社ほげほげ事業部]
+
  
 
==引用==
 
==引用==
33行: 18行:
  
 
----
 
----
記入の最後には、必ず用語の読み方とカテゴリに関する情報を追加するようにしてください。
+
  {{DEFAULTSORT:わいやほうでんけんさく}}
 
+
  [[Category:総目次]]
  {{DEFAULTSORT:}}
+
  [[Category:]]
+

2018年1月10日 (水) 09:56時点における最新版

ワイヤ放電研削(Wire electro-discharge grinding, 略称WEDG)とは、ワイヤを電極として用いる放電加工の一種である。


詳細

図1 WEDG

放電加工の一方式で、ガイドに沿って移動するワイヤの、ガイドに接する部分またはその近傍部分を電極として用い、放電により工作物を成形する方式である(図1)。加工液は掛け流す場合と、加工部分を浸漬する場合がある。工作物の回転の有無や数値制御による移動などで種々の形状加工ができる。ワイヤはワイヤ軸方向に移動するので電極消耗の影響を受けない。また、ワイヤ放電加工と異なりワイヤの振動やたわみの影響も受けないので、高い加工精度を実現できる。一方、電極が細いのであまり大エネルギのパルスを加えることはできないので、主として微細加工に適用される。微細加工用の放電加工機において微細な電極の機上成形用としてこの機能が搭載されることが多い。
加工原理は放電加工そのものだが加工形態や加工できる形状が研削と似ていることからこの名称が与えられている。
もともと微細なピンの成形用として開発された手法であるが[1] [2]、発展型として、回動する棒状のワイヤガイドを用いてエンドミル加工と類似の加工を行うものがあり、これはワイヤ放電ミーリングと呼ばれている[3] [4]


関連項目

  • 放電加工
  • ワイヤ放電加工

引用

  1. 増沢隆久, 藤野正俊, 小林一也,マイクロ放電加工の高精度化(第1報)−走行ワイヤによる自動電極成形−,昭和59年度精機学会秋季大会学術講演会論文集,pp. 359-360,1984.
  2. T. Masuzawa, M. Fujino and K. Kobayashi, Wire Electro-Discharge Grinding for Micro-Machining, Annals of the CIRP, Vol. 34/1, pp431-434, 1985.
  3. 後藤啓光,谷貴幸,毛利尚武,回動ワイヤガイドを用いたワイヤ放電ミーリング,2012年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集,pp115-116,2012.
  4. H. Gotoh, T. Tani, M. Okada, A. Goto, T. Masuzawa and N. Mohri, Wire Electrical Discharge Milling using a Wire Guide with Reciprocating Rotation, Proceedings of the Seventeenth CIRP Conference on Electro Physical and Chemical Machining (ISEM), pp200-203, 2013